TOPIC

2023/05/24 16:11


こんにちは、
お酒に詳しくなりたい
お酒好き素人のカタヤマです。

住人のみなさんがいつも紹介している、
ワインと料理の「ペアリング」を勉強しているところです。

今回は、『色』で白ワインのペアリングを学んでいこうと思います!

赤ワインの時は
牛肉のステーキや、デミグラスソースなど
色の濃い食材や、味の濃い料理に合わせました。

その『色の法則』でいくと、
白ワインには、色の薄いもの、白っぽいものとの相性が良し◎
ということになります。



白ワインに合わせる食材として
一般的なのは魚介類ですよね!

例えば・・・
・タイやヒラメなどの白身魚
・サバやアジなどの青魚
・ホタテやハマグリなどの貝類
・エビやカニなどの甲殻類
こうやって見ると、淡白な食材が多い印象。
[ 料理例 ] サバの塩焼き、ホタテのバターソテー、エビのカクテルサラダ

ただ、生牡蠣やお刺身などの生ものは
生臭さを感じて、相性がわるいと感じることもあるようです。
どうやら、ワインに含まれている鉄分と、
刺身に含まれている脂肪酸が悪さをしているとのこと!

そういう時は
お刺身にレモンなどの柑橘類を絞ると、生臭さを中和してくれます。
爽やかな酸味の白ワインや
スパークリングワインを合わせてもいいですよ◎
カルパッチョにして
お刺身をオイルでコーティングするのも効果的です。



魚介類以外にも
鶏肉や豚肉と組み合わせても良いみたい。
確かに、ササミや豚ロースなども淡白ですもんね。
ハーブで香りをつけた
サラダチキンなんかどうでしょう?

今までご紹介した食材以外にも、
クリームパスタやドリアなどの
ホワイトクリームソースを使った料理とも合わせられます。
このような、まろやかな味わいの料理には
コクのある白ワインを合わせてみましょう。
クリーミーでリッチな味わいを楽しめるはず!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いかがでしたか?

白×白のペアリングをご紹介しました。
『色の法則』でペアリングの幅が広がりますね!

ちなみに
私はチーズケーキとワインの組み合わせが好きです♪
みなさんのお気に入りは何ですか??